BackWPupを5.1.3→5.2.0に更新したらサイトが開けなくなった
プラグインの更新は、慎重に!と思いつつ、
すっかり、うっかり?気軽に、更新してしまい、エラーが出てしまいました。

あ〜やってもーた・・・
プラグイン「BackWPup」が原因なので停止する
私の場合は、開けなくなったので、Wordpressからのメールで、「リカバリーモード」に入れるURLが送られてくるので、そちらからWordpressに「リカバリーモード」でログインします。
問題の、BackWPupのプラグインを停止します。
プラグイン→BackWPupの下の「無効化」をクリックして無効化する。
これで、普通にログイン出来るようになったら、そのプラグインが原因ということ。

私の場合は、WOrdpressからのメールで、
『WordPress がプラグイン BackWPup でエラーを捉えました。』と来ていたので、間違いなく BackWPupのプラグインが原因ですが。

プラグイン「BackWPup」をダウングレード(バージョンを元に戻す)
とりあえず、原因は、BackWPupの更新(アップデート)なので、BackWPupは、今まで通り使いたいし、不具合は、そのうち治るだろうから、一先ずは、不具合のなかった元のバージョンに戻してしまいたいので、
手動で戻します。
プラグインの「詳細を表示」
「詳細を表示」をクリックする!

プラグインページを開く
右側に「WordPress.org プラグインページ」と書かれているリンクがあるので、そちらをクリックしてプラグインページへ。

プラグインページの「詳細を表示」
プラグインページの右側の下の方に「詳細を表示」があるので、そちらをクリック

上級者向け設定で旧バージョンをダウンロード
下の方に「上級者向け設定」という項目があり、そこで、開発バージョンをクリックし、不具合のなかったバージョンを選択し、ダウンロードをクリック。
私の場合は、5.1.3は不具合なかったので、こちらのバージョンにしました。

プラグインをアップロード
プラグインを追加で、「プラグインのアップロード」をクリックします。

「ZIP」形式なので、ダウンロードしたファイルがZIP出なかった場合は、圧縮(ZIP)をして、ファイルを選択で選択し、「今すぐインストール」でインストールします。


プラフインを有効化
インストールが完了したら、「プラグインを有効化」を選択します。
これで完了です!

私は、バックアップが消えるのが嫌だったので、
「BackWPup」のプラグインを削除せずに、行いました。
なんとか上手くいきましたが、削除しないとダメなこともあるかもですねぇ。。。
基本、バックアップ以外は、先に削除してからプラグインを追加を行った方がいいと思います!
最後に、プラグインが2個同じのが並んだので、最後に不具合を起こして無効化してあったプラグインを削除して終了です!

これで、元通りです!

とはいえ、プラグインは、またどこかのタイミングで、更新しなきゃ古いのを使い続けるのも良くないですね!
こちらの記事は、メモ書きなので、必ずしも上手くいくとは限りません。
自己責任で行ってください!
コメント