ガステーブルの魚焼きグリルが破損した
いつ買ったかもわからないガステーブル。
ネットで調べると、部品の最終製造日が2015年9月って書いてあります。
どうやら、2011年9月から2015年9月頃まで 製造・販売されていたと思われる。
最終の2015年ってことはないと思うけど、それでも10年?
ガステーブルの標準的な対応年数は約7年~10年らしいので、寿命のようです。

かなり前から、温度センサーは壊れていたもんね・・・
揚げ物など、、、かなり前から、明かに温度が高温になっていてもセンサーは反応しないから、
通常は、温度を160度とか180度とか設定したらそれより上がらないはずですが、、、
我が家のは、明かに鍋に油を入れて見ていると煙が出るほどになってもガンガン燃えていた・・・。
なので、自動調節じゃなくて、自己調節で料理していました・・・
ついに!
魚焼きグリルの中の左右の黒い鉄板(サイドカバー)?が、もう嵌らずに落っこちてくる。
元々、これは取り外しができるものではあるけれど、ハマるように出来ているけれど、どうも焼けこげて、穴が大きくなったのか?無理やりはめて、閉めても落下するし、色々壊れているのも見て見ないふりをして使っていただけなので、いい加減、無理だろうと買い替えを決心しました。

最近、いろんなものがよく壊れる・・・
そろそろ買い替えなきゃいけないものが結構ある
ガステーブルで「魚が焼けるプレート」があるのか?
我が家のガステーブルは、ビルトインではない、ただ上に置くだけのガステーブルです。
なので、自分で買って設置もできる。
ただ、ゴミ捨てが・・・。
ガステーブルは、各社色々あって、悩みどこだけど、
今まで使っていたガステーブルが気に入っていて、これで何の問題もなくただ壊れたので買い替えくらい。
友人に聞いて、魚が焼けるプレートみたいなのがあるらしく。
調べてみると以下のようなものがあるらしい。
リンナイ → ココット・ココットプレート・ココットダッチオーブン
パロマ → ラ・クック・ラ・クックグラン
ノーリツ → プレートパン・キャセロール・ダッチオーブン
パナソニック → ラクッキンググリル用グリル皿
ただ上記は、ビルトインにしか対応していないものなどが多い!
リンナイは、「ラクシエ」「ラクシエプライム」で ココットプレート対応。
パロマは、「エブリシェフ」「グランドシェフ」などでラ・クック対応。
リンナイかパロマかどちらがいい?
リンナイかパロマとのこと。
今までもリンナイだったので、やっぱりリンナイにすることにしました。

高齢者がいるので、少しでもボタンが変わったりすると、
わーわーうるさいから、なるべく変えないに越したことはないです。
今まで使っていた機種と同じように、鍋検知機能があるといいよねと。
鍋を載せないと火がつかない。火を消し忘れていると、1分後に火が小さくなってその後消える機能は、「ラクシエプライム」のみらしい。

今までも、消し忘れても勝手に消える仕様だったから、
老人が今更、その仕様じゃなくなると、危ない・・・。

後で分かったことですが、
リンナイは、温度調整など揚げ物は優秀らしい。
あと、天板素材が、SCHOTT社のガラストップなのも、「ラクシエプライム」のみらしい。
他は、ホーローにガラスコート。ガラストップは、ビックリするぐらい劣化しなくて気に入っていて、掃除が楽。
めちゃめちゃ汚して放置していても、ゴリゴリ洗っても全然大丈夫で綺麗になるのでお気に入り!
ちなみに、パロマは、「ハイパーガラスコートトップ」と書かれていて、“ホーロー用鋼板に2層のガラスコートをかけた艶やかな光沢。キズがつきにくく、重いものを落としてもひび割れの心配が少なく、安心して長く使えます。”とのこと。

ガラストップって割れるのかねぇ?
全く丁寧に扱ってこなかったけど、割れたことは無いよ。

時々、汚くなり過ぎると、ダスキンの石鹸付きスチールウールとかいうタワシでゴリゴリやってるけど、特に傷は見えなかったし、問題なさげだったけど・・・?(真似してはいけません!!!笑)
一応説明書には、タワシとかで洗ってはいけないと書いてあります。
でもスクレーパーとか推奨してるのよね、謎!
【決定!】リンナイのラクシエプライムを購入した

汚い我が家なので、あまり写真が撮れないけれど。
とりあえず設置したので、こんな感じ。
リンナイの「ラクシエプライム」です。


我が家は、右が強いやつにしていて、
「RTS65AWG34R2NGA-VR」ですね!
色はダークブラウンとシルバーの2色展開でした。
濃い色は、おしゃれかもですが、目が悪いと白の方が見やすいかなと。
上の天板(ガラストップ)は、前は黒でしたが、ダークブラウンだとクリアグーレジュ、シルバーだとクリアアイスグレーだそうで、
黒っぽいと、夜使ってお掃除して、朝見ると、あれ?汚いってことが多々あるので、クリアアイスグレーは、白っぽいとのことだったので、これにしました。

正解でした!
見た感じは、ほぼ白です!
綺麗だし、部屋も明るくなるし、操作ボタンも見やすいです!

ココットプレートで魚を焼いてみた!
ココットプレートも付いてきました!



魚を焼くプレート「ココットプレート」で焼くとふっくら焼けるよ!と聞いていたので、
汚れも防止できるし、いいなーと思っていました。
さんまを買ってきてココットプレートで焼いてみた


今年の秋刀魚はデカい!!!!!
はみ出ますやん!!!!!
まあ、いっか。アーチみたいにして、イルカみたいでいいね!
これで入れてみます。

点火して、「ココットプレート」のボタンを押して、焼き魚にすれば良いらしい。
あとは自動だって!


でも、どのくらい焼けているのか気になるから、
ちょっと開けて見たけどね!笑

いい感じに焼けるのね!出来上がりに速攻食べちゃったから、写真はないです。
いい感じでした。ただ、ココットプレートはまあまあ汚れるから洗わなきゃで、汚れは取れにくいです。
さんまを買ってきて、普通に網焼きで焼いてみた
とりあえず、適当に秋刀魚を入れてみた。

操作は、点火して魚のマークの「オート」を選んで「姿焼」にするだけ。
焼き加減は、とりあえず「標準」にした。

相変わらず、途中で気になるので、中身を覗いていたら、火が最初の方はゴーゴー燃えていて、だんだん弱くなっている感じでした。
そして、出来上がり。もーちょっと焼いてもいかなと思ったので、後少しだけ焼いていただきました!

新しいのもあると思うけど、網と、下のトレーを洗うのは結構楽でした。
まあ、室内は、長年使うと大変なことになるので、ココットプレートだけ使ったほうがいいのかもしれないけれど?
秋刀魚は、普通に網焼きでもいいかなと?思ったりもします。
切り身とかは、ココットプレートがいいかもしれないですね!
まだ購入してあまり経っていないので、実験状態ではありますが、良きです!
秋刀魚が大好きすぎて、毎年、秋は毎週のように食べる人です。今年の秋刀魚は、最初から大きくて立派!
そしてお値段も、昔みたいに安くはないけど、いつもよりは、かなり安いかなと思うので、また毎週のように秋刀魚を食べちゃおうと思ってます!!
あと、揚げ物とかも、センサーがしっかり反応して温度も上がりすぎず、いい感じになりました!
多分壊れていたからだと思うけど、鍋あげてもピーピー言っていなかったけど、新しいのは、鍋をあげるたびに、ピーピーうるさい。笑

わざわざ、安全装置が付いているやつにしてるのにねー。
ほぼ、前のと変わらない感じで使えていていい感じです。
前のは、片方にしかタイマーがなかったので、今は、どちらでもタイマーもできるし、温度設定も両方でできるので、結構便利かもと思ってます。

コメント