Mac・iPhoneの誕生日をカレンダーで個別で表示・非表示にしたい!

当ページのリンクには広告が含まれています。
目次

Mac・iPhoneのカレンダーの誕生日表示設定を個別で出来るのか?

誕生日カレンダーのON/OFFはカレンダーアプリの左側サイドバーで「誕生日」のチェックを外すことで一括で表示・非表示を選択することは可能。
しかし、個別で表示・非表示を切り替えることは出来ない!

通知も個別に設定することは出来ない!

ゆん

一応、アドレス帳に誕生日は入れておきたいけど、
カレンダーに全員の誕生日が出てくるのはウザイ・・・。

ゆん

しかし、現時点では、
仕様上、個別設定はないみたい・・・。

カレンダーから誕生日の通知を「なし」にしようとしても、MacでもiPhoneでも「読み取り専用とか「このカレンダーは読み出し専用です」と警告が出て、通知をOFFにすることもできません!

ゆん

通知も同じく個別設定は無理な仕様です。

ゆん

毎日、誰かの誕生日がピーピーなるのも、
面倒なのよね・・・。

カレンダーで誕生日の表示・非表示を無理矢理設定する方法

アドレス帳に誕生日の欄に日付が入力されていると、『誕生日を表示する』に設定している場合は、全員表示されてしまう仕様なので、表示したくない人は、誕生日ではなく、違う項目に入力する!

ゆん

まあまあ、強引ではあるけれど、
これ以外思いつかない。

Macの場合

STEP
連絡帳アプリ→表示したくない人の連絡先を選択
若しくは、
カレンダーアプリ→カレンダーに表示された表示したくない人の誕生日を選択→ダブルクリックし、「連絡先で表示」をクリック
STEP
連絡先→「編集」→「カードを編集」で編集モードにし、
「カード」→「入力欄を追加」→「日付」を選択する。
STEP
記念日が追加されたので、名前を変える。(変えなくても良いが)
表示されている名前「記念日」を選択→「カスタム」→「カスタムラベルを追加」で好きな名前にしておこう!
追加した日付の欄に誕生日を入力する。
ゆん

私は、とりあえず、誕生日【非表示】としたよ!

ゆん

誕生日を追加してね!

STEP
最後に元々の誕生日を「ー」(マイナス)のボタンで削除する
ゆん

これで完成!
誕生日の欄を削除したら、カレンダーに表示されないし、
「誕生日【非表示】」として項目を作ったので、そちらに誕生日を入れておけば、データーが消えることもないね!

iPhoneの場合

STEP
連絡帳アプリ→表示したくない人の連絡先を選択→「編集」→「日付を追加」をタップし、誕生日を入力する。
STEP
ラベルが「記念日」となっているので、ラベルの「記念日」をタップする。
STEP
「カスタムラベルを追加」をタップして、好みのラベル名に変更する。
ゆん

私は、とりあえず、誕生日【非表示】としたよ!

ゆん

誕生日を追加してね!

STEP
最後に元々の誕生日を「ー」(マイナス)のボタンで削除し、「完了」を押して終了です!
ゆん

これで完成!
誕生日の欄を削除したら、カレンダーに表示されないし、
「誕生日【非表示】」として項目を作ったので、そちらに誕生日を入れておけば、データーが消えることもないね!

1番簡単なのは、誕生日を削除してしまうことですが、
削除して、後から、いつだっけ?と思ったり聞くのも、、、なので、
データー自体は、残して置いて、表示しないことと、通知が来ないと、私はいいかなと。

ゆん

これで、カレンダーもスッキリしたし、
誕生日通知の嵐から逃れられますね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次